板 1- 前 次 新 レス
中津市ってどうよ?No29
[82]名無しでよか?:05/01/06 23:10:44 ID:UP8k0AOU
今年の年賀の配達が遅れたのは雪以外にも原因があります。 暇でしたらここを読んでみてください↓ money3.2ch 年賀状差し出しのピークは年々遅くなってきており 「市内なら翌日でも届くから」と30〜31日に出された方が多かったようです。 しかし、中津局管内で差し出された年賀状は、市内宛も含め全て、一旦大分東局に送られます。 そこで区分機にかけられ、町名ごとに区分、もしくは配達順にまで並べられて戻ってきます。 つまり、市内宛でも県内他地域宛より早く届くことはありません。 また、平常時の数倍〜数十倍の数を捌くわけですから、普通郵便より後回しにして別処理します。 そして一度に大量の差し出しがあると区分機の処理能力を超えますから、余計に日数がかかります。 今年は、中津局の年賀元旦持ち出し数は昨年より10%減の約86万4000通でした。 ちなみに一昨年まではずっと100万通以上でした。 ところがそれ以降の配達分を加えると、最終的には毎年135万通に達するのです。 減ったのではなく、遅くなっているのです。 で、今年の市内→市内の年賀の大分東局での区分のピークが3日になり あまりの多さにブチ切れた東局は機械による道順組立を放棄、 処理速度の速い町名区分に切り替えて4日朝に中津に送ってきました。 それを必死で手区分して5日に約15万通配達したのです。 今年は、2日に配達するために、今まで2日に一斉に週休を入れていたバイトを出勤させ 代わりに3日と4日に半数ずつ休ませました。 その分余計に配達に出なければならず、暗くなるまで配達して帰ってきたら年賀の区分。 正直、年明けにピークがくるとつらいです。
前 次 新