板 1- 前 次 新 レス
中津市ってどうよ?No25
[196]名無しでよか?:04/09/01 05:22:31 ID:wNdmQ0Xs
>>183 経済学専攻だったのですか?それとも金融関係のお仕事ですか?BIS規制に付いての話を聞いてみたいのですが、流れ的にあまり好まれる話題じゃなさそうで残念です。 昨日の新聞に、大阪で雑誌の編集のバイトしてた21歳の方が心不全で亡くなったとかの裁判のニュースがありました。酷い時は朝の八時から深夜三時迄働いてたそうです。労働基準法に定められた基準を大幅に上回る残業って事で事業者側に約四千万の賠償命令が出てました。 この方は真面目だったのでしょうね。私も毎日16時間〜勤務や24時間通しも経験した事ありますが、私の場合は仕事が楽しかったから気にはなりませんでした。それに抜くとこは抜いてましたし(笑) だが真面目で尚且つタフさに自信が無い方は無理はしないほうがいいんじゃないかと思わされてしまいました。ちゃんとした会社からなら賠償金が出るかもしれないが、人夫一人、社長一人のスケ専門のモグリの会社の類だと鼻血も出ないでしょうし。 >>192 脈拍数の単位もBPMですね。BPM120ならかなり早くないですか?心臓で言えば百mダッシュ直後ぐらいかな。 ロッテルダムのクラブでユーロビートのイベントがあって、そこで実験的にBPM200の曲を流したそうです。やはり誰も踊れなかったそうです。TRFの頃のTKさんからの受け売りです(笑) >>190 福沢さんは中津を嫌ってたんじゃないかって気はします。封建制や権威を憎んでたようですし、道行くお百姓さんに物を訪ねるエピソードなんかは笑い話のようで、実は中津吉吾を嘲笑してたんじゃないかとも思えます。大阪産だし、手放しで郷土の偉人扱いするのは私も少し違和感があります。 彼の功績は日本に外国の文化を紹介、広めた事ですね。これはかなりの功績です。偉人と呼んでもいいでしょう。 維新に関してはあまり功績が無かったみたいですね。何故かは知らないが、桂小五郎が福沢さんの事を口ばかりの輩とかなんとか罵ってたと、維新の生き残りか何かの本で読んだ記憶があります。 斬り合いが苦手だったからかな? 後、天は人の上に・・・を説きながら、征韓論を説いてたのも矛盾を感じます。 でも、中津に縁が無くなった後も、困っていた元の主家の奥平さんの世話をまめまめしくしたってエピソードを聞いた時はちょっといい話だなと思いました。
前 次 新