板 1- 前 次 新 レス
中津市ってどうよ?No25
[108]名無しでよか?:04/08/27 05:54:35 ID:.LSg2Kg2
まさか一日20時間? そんなバナナよ。都会ならともかく、うまくバイトや時間も繋がらないだろうし。 中津のスレッドでこんな事言うのもなんだけど、北九や大分市も視野に入れる覚悟で正社員の仕事探したほうがいいよ。 どうにか通勤圏だし、将来を考えれば身分が安定しないパートタイマーはきつい。 年をとったら使い捨てって事も多いようだしね。本当のこと言えば、よほど変な奴じゃない限り東京や大阪なら選ばなきゃ仕事はあるしそうすべきだと思う。 実のとこ、パートタイマー、派遣社員の問題は市政じゃなく国政レベルの問題なんだけどね。リストラで正社員を減らし、国民のパートタイマー化した上で大企業の収益を高めた結果、経済指標は上向き始めた。大企業では二年連続で夏のボーナスは過去最高額を更新している。しかし中津ではあまり好況の実感は少ないかと思われる。 あるデータによると、戦後で一番、貧富の差が激しい状態になっているそうだ。勝ち組と負け組の二層分化が小泉政権言うところの「構造改革」の実体。 解りやすい例は、ニッ○ンルネッサンス。30前の本体平社員の給料が、中津近辺の下請けの40前課長級と同じぐらいで、仕事の内容は大差無いようだから辛い。資本主義だから仕方ないと言えばそれまでかもしれないが不公正だと私は思う。 産業の競争力を高めるのも良いことだが、それをするなら行政改革を最優先にしろ!と言いたい。市職員の平均年給与所得は確か600何万だったはず。パートタイマーの月の所得が120万だとすれば五倍の上に、他に色々な待遇差がある。仕事の内容にそんなに差があるとは思えない。 しかし、これは個人ではどうする事もできない問題かもしれない。
前 次 新