板 1- 前 次 新 レス
【夏祭り】中津市ってどうよ?No24【真っ最中】
[250]名無しでよか?:04/08/08 07:16:11 ID:LsBZJzhs
>249 市立小幡記念図書館の蔵書は現在18万冊ほど。 設計蔵書数が16万冊だから もう満杯状態ですね。 これだとまた建て増しになるか? なぜって「もっと蔵書を」という市民の 声にこたえてというプロットで。 現在の図書館の建設費は12億円 次にたてるとしたらいくら市民が負担するんだろ? 別の意見もあります。 それは「大規模図書館不要論」 インターネットが最初に構築されたきっかけと なったものの一つに「文献検索」があります。 それは「インターネット」技術を生かすことのできる コンテンツとして図書情報はすでに「電子化」 されていたからです。 インターネットですべての図書館をつなげば 「書誌事項」の共有ができる。 米国でこの仕組みが完成したのが80年代半ば。 我が国では? まだできあがっていませんがかなり進んできてはいます。 質問の内容は中津図書館の蔵書数でしたが、 大分県の図書館の蔵書数は全国37位 少ないほうといわざるをえない。 図書館蔵書の「相互貸し出し」制度というのご存じ? これは日本でも早くから進んでいて たとえば、自館に蔵書がない場合、別の図書館の蔵書を かりることができるって制度。 これ便利です。 ということである図書館の蔵書をうんぬんするより そのような制度を利用できるかどうかってことが 大事だと思います。 小幡図書館は利用できますし、その他のサービス にしても、日本の図書館のなかでは合格点を つけられるところでしょう。 (出典:社会教育調査報告書)
前 次 新