告知欄です

1- レス

【おいでよ】中津市ってどうよ?No23【中津の夏祭り】


[294]博多の人:04/07/26 13:22:02 ID:LvvCQrU.
土曜日、「中津祇園」に行ってきました。感想を書きます。 長くなりますがお許し下さい。 博多を17時前に出てギリギリ19時に到着して、すぐ福沢通りに 駆け込むと本部前のステージでは、関係者や議員さん方の挨拶が 行われていました。 嫌いなホイッスルの件ですが、福沢通りの集団山車見せ・走り抜け では、全く使わない山車、危険回避に使う山車、景気付けにも使う 山車など様々でしたが、やはり景気付けにホイッスルを使う山車 には嫌悪感を感じました。音的な風景からすると使わないに越した ことはないと思うのですが! 各山車のチキリン囃子と呼ばれるお囃子の鉦の音は、どれもキチン と揃っていて、美しく音が良く通りとても印象的でした。 走り抜けでは龍王町の山車の早さにビックリ!踊り子や囃子手など、 人をたくさん乗せてあんな早さで走っていいのでしょうか! ホイッスルより気になったことがありました。沿道のところどころ に置いてある照明用の発電機のゴーという騒音と排気ガス、通り の電柱にくくり付けられたいくつものスピーカーから止めどなく 聞こえるMCのお姉さんのアナウンスです。 自分の勝手な想像ですが、祇園を見に来られている方の8割以上は 地元の方ではないかと思います。なのに毎年あのようにマイクを 使って事細かく途切れることなく祇園の説明や走り抜けの実況中継 をしゃべり続けているのでしょうか?しばらくいると発電機の音と 排気ガス、アナウンスの声で頭が痛くなってきました。 過剰なアナウンスは必要ないと思います。サービスは履き違える と苦痛になります。 しかし一歩福沢通りを離れると、町の辻々で行われる山車の 踊舞台は情緒があり、老若男女皆さん楽しく鑑賞していました。 また山車が移動する時のお囃子や神輿についてまわる傘鉾の 太鼓や笛の演奏は素晴らしいものがありました。 時間の関係で練り込みまでは見れませんでしたので、来年ぜひ 見に行ければ思います。長々とすみませんでした。


名前

E-mail



0ch BBS 2004-10-30