告知欄です

1- レス

中津市ってどうよ? No.5


[197] 名無しにするよ : 2002/04/27(土) 09:28 ID:xxseDOnQ [ p1020-ipadfx01oomichi.oita.ocn.ne.jp ]
>>196 ああーん、わからん!
第一回中津藤まつり (四月二十七日〜)田尻・中津港<p>
ここに移植してあるのは
<a href=www2u.biglobe>
野田藤</a>です。<br>
野田藤は大阪・福島区に自生していた藤の花で<br>
学名のノダフジは牧野富太郎博士による命名です。<p>
<a href=fujinosato.tripod>藤の種類</a><p>
さてこの野田藤オリジナルは大阪・福島区に自生していたもののようです。<br>
(野田の藤跡 ・・・ 大阪市顕彰碑 玉川2-2-7)<p>
歴史的にはいろいろありますが、<br>
野田藤と中津の関係というのは 福澤諭吉と中津の関係と<br>
いえそうです。<br>
福島区には中津藩の蔵屋敷があって諭吉はそこで生まれた。<br>
その福島区にはふるくから野田藤がありました。<br>
昭和46年その野田藤を福島ライオンズクラブがつぎきにより蘇らせました。<br>
ところで、中津と福島のライオンズクラブが諭吉が縁で友好クラブとなりました。<br>
ということですね。<p>
(実際 野田藤は既に福澤旧邸の立派な藤棚として登場しています。)<p>
結構いけてる藤ですよ<br>
貝汁100円ってのが気に入った!<p></b>
この連休、一度でかけてみられては?<br>
他には中津城、<a href=oita-press>
千財農園</a>(宇佐市四日市)という藤の名所もあります。<p>


名前

E-mail



0ch BBS 2004-10-30